徒歩子ブログ

歩くを楽しく

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

鳥の飛ぶ姿を追い求めて

2024年いつの間にか探鳥のことしかブログに書かなくなってしまいました。 日々色々なことがあり、探鳥は癒しにもなり、運動にもなり写真の趣味を続けるにはお金が必要なので、仕事も頑張って続けなくてはと必死に過ごした1年でした。 2025年も探鳥生活が続け…

自然との共存:海鳥と淡水鳥の交わり

11月に東京港野鳥公園でイソシギ、カンムリカイツブリと初めての出会いがありました。 潮入りの池:ホシガモ、キンクロハジロ 東京港野鳥公園には潮入りの池とは名ばかりの広々とした海のような池があります。 海鳥だけではなく淡水にいるカモ等もいたりしま…

カモ達の観察記: 東京港野鳥公園での写真撮影

11月に東京港野鳥公園に行ったときに観察できたカモ達の観察記です。 しばらく探鳥に行けそうにないので、過去に撮った写真をご紹介します。 マガモ:3号観察小屋にて ↑マガモの雌です。 徒歩子の場合、カモ類の雌は鳥図鑑で確認しなければ判別できません。 …

深深と歩むサギの世界

紅葉が始まったばかり(11月初め頃)の東京港野鳥公園で、アオサギ、コサギ、ダイサギを観察しました。 3号観察小屋とアオサギ 3号観察小屋の近くに1羽のアオサギが突然飛んできました。 普段紅葉とは無縁の川でみるアオサギと違って、紅葉とアオサギを一緒…

カワセミの観察記

11月のある日に東京港野鳥公園に行ってきました。 東京港野鳥公園は東京港野鳥公園グループの1つの公園で、日本野鳥の会も運営に携わっている野鳥のための公園です。(大人1人300円です。) 公園の埋立地は野鳥が住みやすい環境に完璧に整備されています。 …

カメラ愛好家の日記:川沿いのバードウォッチング

11月のある日再び川沿いを散歩しながら野鳥観察に行ってきました。 最初にキジバト登場です。 以前よりも気温が下がったためか着ぶくれしているように見えます。 羽毛は暖かいのでしょうが、風が強いと身体冷えるのは鳥も人間も変わらないのでしょう。 川沿…